倉三が大切にしていること
- お施主様、元請け会社様、そして施工する自分たち、すべてに対して納得できる仕事ができているか?を常に考えながら取り組んでいます。
Services業務案内
伝統工法から最新工法まで
倉三工業所は、昭和30年より京都にて左官工事を生業としております。伝統的な左官技術を用いた日本家屋の外壁工事や、最新工法を用いた店舗内装など幅広く対応しています。
現代風の仕上げなどお客さまの多様なご要望にもおこたえできるように、国産メーカーのみならず海外メーカーの最新素材のライセンスも多数取得しており、左官工事なら何でも対応できます。
創業からの長い歴史の中で培われてきた技術と経験に、新しい素材や工法を融合させ、お客さまからのご依頼ひとつひとつに、最適なカタチでおこたえしてまいります。
- 建築物
- 一般住宅
- 店舗
- 社寺
- 京町家
- 土木
- など…
- 工法
- 伝統工法
- 現代工法
- 外断熱工法
- 素材
- セメント系
- 樹脂系
- 自然素材系
Licensedライセンス素材
- 株式会社フッコー
- モラートマットな仕上げの中に微妙な光沢感を持つ柔らかい陰影により、奥行きのある表情を演出できる特殊セメントモルタル。コテにより、自在なテクスチャーパターンをつくることができ、多彩な質感を生み出します。
- プリモベースとなるセメントに樹脂、天然骨材、無機顔料などを加えた現代風の人造石研ぎ出し仕上げ。ベースカラーやベースストーン、アクセントストーンによる様々なアレンジで無限の表情を生み出します。
- BEAL International
- モールテックス「デザインコンクリート」を薄塗りでつくれる仕上げモルタル。研磨コンクリートやタデラクトのような鉱物的表現が可能です。水を通さない不浸透性で、浴室やプールなどの水場にも使用できます。
- ビールストーン2mm厚から施工可能な鉱物性塗材。天然石、木材、ガラス、金属等と組み合わせて研ぎ出し仕上げを行うことで、継ぎ目のない「人造大理石」を実現し、建築デザインに無限の可能性を拓きます。
- 日本化成株式会社
- デコリエ無機結合材と有機系エマルションにより構成された薄塗り磨き仕上げ材。左官のこて塗り技術を生かして、様々な下地に施工できます。顔料を添加することで、オリジナルな色調にすることも可能です。
- モダナ有機系混和液と無機粉体により構成された、意匠性の高い内装仕上塗材。塗装(塗料)と同程度の薄塗りでありながら、磨き仕上げすることで、つなぎ目のない金属光沢の仕上げが可能です。
- セニデコフランス
- セニデコセニデコは、フランスのセニデコ社の建築用塗り壁材で、デコ・プロヴァンスやセニベトン、レニデコやアバナなどの種類があります。 レニデコ日本向けに開発された新タイプの漆喰で、下地を選ばずボードやクロスの上に直接塗ることが出来ます。1回塗りで仕上げることもできるので、工期の短縮も可能になりました。 デコ・プロヴァンス南フランスの石灰岩をベースに生まれた洋風のナチュラルな仕上がりが人気の室内専用塗り壁材です。天然素材の蜜蝋入りワックスにより、壁の水拭きが可能で、メンテナンス性に優れています。 セニベトン重厚感のある本格的なコンクリート風に仕上げられるフランス生まれの漆喰材です。 アバナ漆喰と塗料の中間である薄塗りタイプの内装材。ハケとコテでさまざまな表情のある壁をつくることが可能です。
- シュトージャパン
- StoSto社は、1964年に世界で初めて複合断熱システムを開発したドイツのメーカーです。Sto社の外断熱システムは、長期的な耐久性と高気密・高断熱性能に優れています。外断熱システムのうち、モルタル部分と仕上げ部分についてライセンスを受けて施工しています。
- 株式会社リボール
- リボール式防水防水性能に優れ、環境への負担も少ない画期的な水性塗膜防水材。強力な接着力で下地素材を選ばず、既存の防水材を撤去する必要もないので、廃棄物削減にもつながります。